
Hi! Welcome to "TABI no SHIORI"!
You can check tour schedule here.
-協賛企業 MAP-
※気になるイラストをクリックしてみてください。
-お部屋での過ごし方について-
-HOW TO EAT-


-講師のご紹介-

九州大学
岸 本 祐 歩
Hiro Kishimoto
教育では、学部生対象の基幹教育科目
(健康・スポーツ科目)において
心身の健康づくりの知識や評価の手法を
伝えるとともに、リーダーシップや
コミュニケーションのスキル向上に努めている。
また、同教育科目(フロンティア科目)
において心身の健康の
エビデンスを日常生活に活かす
方法を講義している。
大学院生対象には、運動生理学や
運動適応学の講義を担当している。
研究では、福岡県糸島市で疫学研究を
継続しており、地域住民に
おける身体活動や運動機能が
フレイル(虚弱)や要介護状態に与える
影響について様々な観点から
研究している。また、糸島市および
企業と協働して、産・官・学の3者による
フレイル予防・介護予防事業を
展開し、フレイル予防運動教室、
フレイルチェックシステム、
フレイル予防市民リーダー養成を行っている。
これらの取り組みにより、介護予防のための
運動のあり方に関する科学的エビデンスの
公表と、地域に根ざした・地域で
活きる介護予防の仕組みを構築している。

MOTHER
岡 清華
Sayaka Oka
ファッション雑誌 BLENDAのモデルとして活動しながら、武庫川女子大学にて
食物栄養学を学び、管理栄養士の
国家資格を取得。西洋医学的な健康理論、
栄養学の勉強をしたことより浮かんだ
新たな疑問から、東洋的な観点の
必要性を感じ、アーユルヴェーダと出会う。大学卒業後、カウアイ島にて
本質的なアーユルヴェーダを学び、
その中で、全米ヨガライアン巣を取得。
現在「すべての人々のより良い人生を
サポートし、個性が輝く状態へ導くための
母親の存在になりたい」という想いで
創業したMOTHERにて、
5000年の歴史を持つ世界最古の
伝統医学であるアーユルヴェーダを
温故知新の精神で、現代にフィットさせる
方法として、”Japanese modern ayurveda”を提唱している。
ヨガを含む”アーユルヴェーダ”の
観点から、「一人ひとりにとっての幸福、
人生の豊かさや最適な心身の状態を知り、
環境を持続させること」をコンセプトに、様々な事業を行い、各メディアへの
露出も続けている。